お茶羊羹のおいしさのヒミツ(安心・安全へのこだわり)

普段見ることが出来ないお茶羊羹が生まれている現場にも、たくさんあるお茶羊羹のひみつ。商品としてのお茶羊羹、衛生現場のいま、工場の中などをご紹介します。


お茶羊羹工場、工場長の森下です。私たちは衛生に気を遣い安定した味、食感を維持し、お客様に喜ばれる羊羹作りを頑張っています。


三浦製菓のお茶羊羹の容器は、丸い茶壺をイメージした紙管でできています。練りたての羊羹をひとつひとつ充填し、とても衛生的に作ることができます。下から押し上げてお召し上がりください。


工場の衛生管理(防鼠・防虫)
工場の出入口(入出荷口)は前室があり、工場内部と外部は直接つながっていません。また、出入口には防虫カーテンを設置し、飛来虫の工場内侵入を防止しています。もちろん前室を含め各所に捕虫器を設置し、管理しております。製造室は二階にあり外部とは幾重にも遮断されており、安全を確保しております。

工場の衛生管理(従業員出入口)
工場への従業員出入口は、毛髪除去、手洗い設備(給湯設備)が設置され、手指消毒はこれらを従業員が適切に使用(アルコール噴霧を一定時間受ける)することにより工場出入口のドアが自動解放されるようになっています。不適切な使用の場合はドアが解放しません。製造の始業時より従業員の衛生管理を徹底して行っております。

工場の衛生管理(製造室・機械器具類の清掃・洗浄)
製造室内の壁・天井は鋼板パネルを使用して衛生的で清掃・洗浄しやすくなっております。また、壁の下部部分にはステンレス板を張り、より衛生的になっております。床は樹脂系の塗床材で仕上げ、衛生的で清掃・洗浄が容易になっています。製造室内、機械器具類の清掃・洗浄はマニュアルに基づき、毎日適切に行い製造室の衛生度を徹底的に維持しております。
お茶羊羹ができるまで

寒天、砂糖、白餡を投入して…

一生懸命煮詰めているところです。

練り上がった羊羹の一部に粉末状にした川根茶を練り込んでいきます。

それを煮詰まったもとの羊羹の中へ戻します。

今度は機械でじっくり混ぜ合わせます。

最後の仕上げは職人の手で!

そして別の機械に。この機械は…

羊羹の注入機です。

きれいにならべて

容器の裁ちくずをきれいに取り除きます。

羊羹を器に注入していきます。

ふたをしてベルトコンベアーで移動させます。

せいろにきれいにならべます。

ひとつひとつ目視検品して

袋詰め、そして箱詰めしていきます。


からのメールが受信できるようにご設定ください。